予備線の繋げ方

こんにちは!

リーフソリューション株式会社、新人のはなです。

今日は予備線の繋げ方の話です。

世間はコロナウイルスの話でバタバタとしてきましたが、皆様体調お変わりないでしょうか。

これからどうなっていくのか不安ですが、日々頑張っていきましょう(´・ω・`)


写真は11月に初めて教わった時のもの。

FEP管の接続を行う時に繋げるわけですが、実は簡単なようで凄く大事で難しい作業です。

この予備線、この後にケーブルを通す時に使用します。

予備線が1本ものであれぱ問題ありませんが、長さが足りなかったりして繋げた場合、引っかかる部位を作ってしまうわけです。

そうすると、ケーブルが通らないという自体が起きます。

ですから、なるべく真っ直ぐ、そして滑らかに、なにより強固に繋げる必要があるわけです。

第2種の試験のために教わった芯線の丸型作りと同じく、どれだけ綺麗にできるか練習練習して、今はもっとキレイにできるようになりました!!

どんな作業をするにも理由がある。

作業工程や、電気工事自体の理解が必要だと感じた頃のお話でした。